【ツムツム】2021年5月スコアチャレンジ Aグループの攻略おすすめツム【大将ミッキー等】

スポンサードリンク

LINEディズニー ツムツム(Tsum Tsum)では、2020年9月のスコアチャレンジイベントが開催されます。

その「2021年5月のスコアチャレンジイベント」の大将ミッキー、兜ドナルド、兜グーフィーのAグループの攻略法、オススメツム、それぞれのツムで高得点を取るコツと難易度もまとめました。

ぜひAグループでハイスコアを出すために参考にしてみてください!

Aグループ(大将ミッキー等)攻略

2021年5月のスコアチャレンジイベントのAグループで使えるツムは、以下のキャラクターになります。

Aグループ指定対象ツム
大将ミッキー 兜ドナルド
兜グーフィー  
スポンサードリンク

Aグループの難易度

マイク&サリー、ブー、ランドールのAグループの難易度、熟練度は以下を予想します。

難易度:★★★
熟練度:上級者以上

Aグループは、特殊系と消去系のツムがいます。

大将ミッキーはファンタズミックミッキー系なので、得意・不得意がわかれます。
ただ、使いこなせれば高得点が出せるツムなので、一番Sランクが取りやすいかと思います。

兜ドナルドと兜グーフィーは消去系なので、初心者の方でも使いやすいかと思います。

スポンサードリンク

Aグループのボーダー予想と速報

Aグループのボーダー予想とボーダー速報は、以下でまとめていきます。

スポンサードリンク

Aグループで高得点を取るコツ

このグループで参加する場合、大将ミッキーを使うのが良さそうです。

それぞれのツムの高得点のコツをまとめました。
ツムを選ぶ際の参考にしてみてください。

タイムボム狙いで高得点を狙える大将ミッキー

大将ミッキーは、つなげた最後のツムの周りも消す扇を持ったミッキーがでるよ!というツム変化系&特殊消去系。

スキルのイメージとしては、ファンタズミックミッキーと似ており、
スキル効果やスキル発動数を考慮してもファンタズミックミッキーの上位互換になります。

こういった周りを巻き込むスキルは、大チェーンよりも短いチェーンを作ってタイムボム狙いをするのがスコアを伸ばせます。

タイムボム狙いをするには、3~4チェーンを目安に作るようにします。
この時、画面の端っこに向かってチェーンを作るようにすることで、9~11個のツムが消えやすくなり、タイムボムが作りやすくなります。

スポンサードリンク

スキル連打プレイ!兜ドナルド

兜ドナルドは、ランダムでツムを消す消去系。

スキルレベルで消去数が決まっているので、ツムのつまり具合を気にすることなくスキルを使うことができます。

 

特にテクニックは要らないので、スキル発動を重視していきましょう。

ジャイロ不要で使える兜グーフィー

兜グーフィーは、縦ライン状にツムを消す消去系。

3本ラインで消すタイプなのでジャイロ不要で使えます。
思ったより天井が低めなので、ボムキャンセルを使うと消去数が減ってしまいます。

 

基本的にはスキル発動前にボムを使うようにして、1回でも多くスキルを使いましょう。

スコアチャレンジ2021年5月攻略まとめ

イベント概要
スコアチャレンジ攻略一覧 ボーダー推移速報
報酬・ピンズ一覧  
イベント概要
Aグループ攻略 Bグループ攻略
Cグループ攻略  

こちらもあわせて参考にしてください。

スポンサードリンク



Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です





This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.