【ツムツム】コインボムを出しやすいツムまとめ!出し方・条件・コツ攻略【ツムツムコインボム】

スポンサードリンク

LINEディズニーツムツム(Tsum Tsum)では数多くのマジカルボムが登場するのですが、その中でも消すことでコインがもらえる「コインボム」というボムが登場します。
ビンゴやイベントでもツムツムコインボムが指定されたミッションが登場し、中央消去、くちばし、3個、18個、110個消そうなどがあります。

ここでは、コインボムが出やすいツム・出し方の条件・効率良く出すためのコツをまとめました。是非参考にしてみてください!

コインボムが出やすいツム一覧と出し方のコツ

コインボム

それでは、ツムツムにおけるコインボムの出しやすいツム一覧や出し方のコツです。

コインボムはボムの一種ですが、ビンゴやイベントで指定ミッションとしても登場します。

スポンサードリンク

コインボムを消すとどうなる?

ツムツムコインボム

コインボムは、マジカルボムの一種であり、効果付きボムです。ボムの中にミッキーのコインマークが入っているのですが、若干タイムボムと間違えやすいので注意です。

そんなコインボムなのですが、壊すとコインが+10枚加算されます。

コインボム1個につき10コインが稼げるのですが、その他にも通常のボムと同じく巻き込んで消したツム分のコイン数が加算されます。

スポンサードリンク

コインボムの出し方・条件

コインボム2

コインボムは以下の条件で出しやすいと言われています。

・13~20個のツムを繋げるもしくは消去系で消すと出る

・15~19個くらいが一番出やすい

コインボムが出る13〜20コのラインは、コインボム以外の効果付きボムも出る数値なので、その数を消しても確実にコインボムが出るとは限りません。

出やすいツム数で消しても、他のボムが出る可能性は十分にあります。スコアボムとは違い、運要素が強いので、なかなか地道にやろうとしても確実に出る保証はありません。

なお、コインボムを使ったミッション一覧は以下の通り。

スポンサードリンク

コインボムが出やすいツム一覧

それでは、コインボムを出しやすいツムは一体どれなのか?種類で分類すると以下の3つにわけられます。

・ボム発生系スキル
・消去数を調整できる消去系スキル
・ツム変化系スキル

それぞれのパターンでおすすめツムを複数ピックアップしました!ツム指定無しの前提ですが、単純にコインボムが出やすいツムだけをまとめています。

スポンサードリンク

ボム発生系スキルでコインボムが出やすいツムとコツ

まずはボム発生系スキルでコインボムが出やすいツムです。確実性が無いのは共通しているのですが、ちまちまチェーンを調整する必要が無いので楽です。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

プリンセスアリエルでコインボムを確実に攻略

確実にスターボムが出せるのはプリンセスアリエル

プリンセスアリエルは、最初にサークル状にツムを消します。その後ボムが発生する2段階スキルです。

この時出てくるボムは、スターボム、コインボムのどちらかになるため、他のボム発生スキルを持つツムよりも攻略しやすいです。

ミスバニーでコインボム攻略

ボム発生系スキルの中でも、効果付きボムを生成できるmisubunny-iconミス・バニーが一番おすすめです。
ミスバニーはボム発生系のスキルを持っており、ノーマルボムと効果付きボムを発生させます。

マジカルボム

スキルレベルに応じて発生するボム数は異なり、どの効果付きボムが出るかはスキルを発動してみないとわかりません。しかし、高確率で効果付きボムを生成できるので、運がいいと1回のスキルで2〜3個出せることもあります。

スキルを発動させるだけなので、誰でも扱いやすく、使いやすさはダントツでおすすめです。
ただし、ミスバニーはスキルを発動させるたびに必要ツム数が増えていくので、慣れていない、スキルレベルが低いようなら5→4はつけて攻略していきたいところ。

ちなみに、こういったボム生成系スキルは、ツムのつまり具合を気にする必要はないので、スキルゲージが溜まったら、即スキルを使うようにしましょう。

パレードティンクでコインボム攻略

完全なボム生成系スキルではないのですが、パレードティンカーベルパレードティンクもおすすめです。

パレードティンクはスキルを発動すると、横ライン状にツムを消してフィーバーに突入して、その後にボムを生成するスキルですが、スキルレベル1〜3の段階ではコインボムを生成しやすいです。

パレードティンクコインボム

パレードティンクはどちらかというと消去系スキルになるのですが、ミスバニー同様にコインボム特化なプレイをするのであればつまり具合を気にすること無くスキルをただ発動すればいいだけだし、フィーバーに突入して時間を伸ばせるのでこちらもおすすめです。

ティモシーで攻略

ミスバニーと似たスキルを持つティモシー

ミスバニー同様に、ボム発生系のスキルを持っており、ノーマルボムと効果付きボムを発生させます。

スキルレベルに応じて発生するボム数は異なり、さらに効果付きボムの種類もその時によって異なりますが、一定確率でコインボムが出ます。

スキル発動数が16個と少し重めですが、ツムが揃っていない時の効果付きボム狙いに有効です。

オウルで攻略

期間限定ツムですが、オウルがおすすめ。

オウルの場合、スキルがオート発動しますが、効果付きボムも出現します。

スキル発動が軽いのですが、ボムが1回のスキルで1個しか出現しないのですが、スキルでボムが出せるのでおすすめ。

スプリングミスバニーで攻略

効果付きボム発生系スキルのスプリングミス・バニースプリングミス・バニー

1回のスキルで2~4個しか出ないので、ミスバニーやティモシーに比べると効率はちょっと落ちてしまいますが、上記のツムがいない場合に有効です。

アリエル(チャーム)で攻略

ボム発生系スキルのアリエル(チャーム)もこのミッションで使えます。

アリエル(チャーム)は、ボム発生系スキルです。
また、チャーム付きツムなので、ツムも繋げやすいという特徴があります。

チェーンでもボムを作りつつ、スキルをたくさん発動していっきに数を稼いでいきましょう。

オウル(チャーム)で攻略

オウル(チャーム)は「ボムが発生するよ!」というボム発生系スキルで、ランダムで効果付きボムも出現します。

変化数の幅が広いため、多いときと少ない時の差が激しいので完全に運要素に左右されますが、タイムボムも狙えます。

スポンサードリンク

消去系スキルでコインボムが出やすいツムとコツ

続いては消去系スキルでコインボムが出やすいツムです。
消去系スキルと言っても色々な種類があるのですが、その中でも消去数を調整できるツムです。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

スクルージでコインボム攻略

消去系の中でもオススメなのが、スクルージです。
スクルージのスキルは、縦ライン状にツムを消去してプラスでコインが加算されるスキルです。

スクルージスキル3

スキルレベルが上がる毎に、コインの獲得数が増えるのですが、スキル消去範囲はちょうどコインボムの出やすい15~20個前後と固定されています。このため消去系の中でもスキルレベルを問わずコインボム系ミッションでは使えます。

ジェシーでコインボム攻略

消去系スキルの中でもタップで消去数を調整できるjessie-iconジェシーもコインボム狙いがしやすいです。

ジェシーはタップでツムの消去範囲を調整することが出来ます。

ジェシースキル (2)

慣れるまでちょっと難しいのですが、大体の感覚でタップして指を離し、消去数を調整することでコインボム系ミッションを攻略しやすいです。

スキル1の時点で最大で19個前後消すことができるので、スキル1の状態ではそのまま最大限までタップして離すようにしましょう。
スキル2以上になると調整が必要になるのですが、ジェシーに慣れておくとコインボムだけでなく、スターボム、タイムボムなどのミッションにも応用できるようになるので、是非使いこなしましょう。

K-2SO・ハンソロのスターウォーズツムでコインボム攻略

スキルの使い方次第で、消去数を調整できるツムツム K-2SOのスキル評価と使い方!高得点動画と強い?K-2SOハン・ソロが意外にコインボムに使えます。
K-2SOのスキルは、目の光っているK-2SOをタップすることでツムを最大数消せるのですが、失敗すると減ってしまいます。

間違い探し

通常では、探すのに時間がかかり、通常時では使えないことが多いのですが、スキルレベルが2以下ならコインボム攻略に使うことができます。

ハンソロはタイミングでタップすることで、成功すれば最大数、失敗すれば最小数のツムを消します。

サクセス

ハンソロの場合は、スキルレベル1で成功、スキルマの状態で失敗することで、コインボムが出しやすいです。

スポンサードリンク

チェーン系スキルでコインボムが出やすいツムとコツ

続いてはチェーン系スキルでコインボムが出やすいツムです。チェーン系消去系スキルはスキルレベルに応じて謎れるチェーンの上限が増えたり、周りを巻き込むツムならチェーンを短く繋ぐことで、コインボムを発生させやすいです。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

ラプンツェルでコインボム攻略

消去系の中でもチェーン消去系に該当するrapu-iconラプンツェルもコインボム狙いがしやすいです。
ラプンツェルはスキル効果中に違うツム同士をつなげることができます。

ツムツムラプンツェルスキル

スキルレベル1だと上限が14 チェーンなので、どちらかと言うとタイムボムやスターボムミッションには使えるのですが、コインボムだとちょっと微妙です。しかし、スキルレベル2になると18個のツムをつなげることができます。
スキル2であれば全部繋げるようにする、スキル3以上であれば15~19チェーンくらいに調整してチェーンを繋ぐことで、コインボムを狙いやすいです。

マレフィセント系でコインボム攻略

邪悪な妖精マレフィセントMaleficent-dragonマレフィセントドラゴンmaleficentマレフィセントマレウス・ドラコニアは、繋いだツムの周りも消す効果があるのですが、4~6個のツムを繋げて消すことで、コインボムが発生しやすい11~15個前後のツムを巻き込んでくれるので、1回のスキル効果中にかなりの数のタイムボムを作れます。

マレドラ

どちらもスキルレベル1の状態でも使えます。

ツム変化系スキルでコインボムが出やすいツム

最後にツム変化系スキルでコインボムが出やすいツムです。ツム変化系はスキル連射力にはかけるのですが変化したツムを繋いでチェーンを調整できるのが利点です。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

ツム変化系スキルでコインボム攻略

ツム変化系といっても、ランダムで変化するツムとライン状に変化するツムがいます。

例えば、ランダム変化系だと以下のツムが該当します。(一部抜粋)

ライン状の変化系だと以下のツムが該当します。(一部抜粋)

いずれのツムもスキルを発動すると、スキルレベルに応じてツムを変化させます。変化したツムとマイツムを繋げることで高得点を狙えるのですが、コインボム系ミッションを攻略する際には、15~19チェーン目安で繋げることで、コインボムを出しやすいです。

よりツムを繋げやすくするために、5→4のアイテムも併用するとなお良いです。

マイツム発生系スキルでコインボム攻略

ツム変化系でもマイツム発生系スキルを持つツムもいます。例えば以下のツムです。

イーヨーとヤングオイスターはスキルを発動するとマイツムに変化・発生します。そしてガストンはスキル発動後に一定時間マイツムが降ってきます。

基本的にはツム変化系のミッションと同じくコインボム系ミッションを攻略する際には、15~19チェーン目安で繋げることで、コインボムを出しやすいです。

よりツムを繋げやすくするために、5→4のアイテムも併用すると攻略しやすいです。

ただし、ヤングオイスターの場合、画面下の部分を変化させるためスキルの重ねがけができません。
変化しているところにスキルの重ねがけをしても増やすことが出来ないため、なるべくスキルレベル4以上でアイテムの5→4は併用したいところです。

コインボム系ミッション攻略・出し方まとめ

それでは、コインボムを出しやすいツムを一覧のまとめです。

コインボム自体は、壊すことで10コインが加算されるだけという他のボムに比べると恩恵は非常に少ないです。

しかし、ビンゴやイベントなどでは指定されることも多く、1プレイで3個、4個、5個消そうなどというミッションが登場します。

上記に書かれている出やすいツムだけでなく、基本となる出やすいチェーン数(消去数)をある程度頭に入れておくことで、特に苦戦すること無くコインボム系ミッションは攻略できるので、是非とも覚えておきましょう。

その他特殊マジカルボムの出し方

ツムツムコインボム
コインボム

スコアボム

スターボム
タイムボムツムツム
タイムボム
スポンサードリンク



2件のコメント

  • 大学そら

  • 匿名

    あああああああああああああ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です




This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.