【ツムツム】タイムボムを出しやすいツムまとめ!出し方・条件・コツ攻略【ツムツムタイムボム】

スポンサードリンク

LINEディズニーツムツム(Tsum Tsum)では数多くのマジカルボムが登場するのですが、消すと時間が+5秒加算される「タイムボム」というボムが登場します。
ビンゴやイベントでもツムツムタイムボムのミッションがありますが、3個、4個、5個、6個、30個などがあります。

ここでは、ツムツムタイムボムが出やすいツム・出し方の条件・効率良く出すためのコツをまとめました。是非参考にしてみてください!

ツムツムタイムボムが出やすいツム一覧と出し方のコツ

ツムツム攻略目次

それでは、ツムツムにおけるタイムボムの出しやすいツム一覧や出し方のコツです。

タイムボムはボムの一種ですが、ビンゴやイベントで指定ミッションとしても登場します。

スポンサードリンク

ツムツムタイムボムを消すとどうなる?

タイムボムツムツム

タイムボムは、マジカルボム(効果付きボム)の中の一つです。
ボムの中に時計のマークが入っているのでわかりやすいかと思われます。

タイムボムを消すことで、プレイ時間に+2秒加算されます。

ツムツムをプレイする上で、タイムボムを量産させるとその分プレイ時間が伸びて、スコアも伸ばしやすくなります。

タイムボムの出し方・条件

タイムボムを出す条件は以下のようになっています。

・9~14個のツムを繋げる
・9~11個の間が一番発生しやすい

巷では9〜11チェーン繋ぐことでタイムボムを出しやすいのですが、その他の効果付きボムも必要なツム数が似ているため、その数を消しても確実にタイムボムが出るとは限りません。

効果ボムは運要素が強いのですが、出やすいと言われているチェーン数や消去数でツムを繋いでいこう。

タイムボムについてはこちらをご覧ください!

スポンサードリンク

ツムツムタイムボムが出やすいツム一覧

それでは、タイムボムを出しやすいツムは一体どれなのか?種類で分類すると以下の3つにわけられます。

・ボム発生系スキル
・消去数を調整できる消去系スキル
・ツム変化系スキル

それぞれのパターンでおすすめツムを複数ピックアップしました!ツム指定無しの前提ですが、単純にコインボムが出やすいツムだけをまとめています。

スポンサードリンク

ボム発生系スキルでタイムボムが出やすいツムとコツ

まずはボム発生系スキルでタイムボムが出やすいツムです。確実性が無いのは共通しているのですが、ちまちまチェーンを調整する必要が無いので楽です。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

スポンサードリンク

ミスバニーでタイムボム攻略

ボム発生系スキルの中でも、効果付きボムを生成できるmisubunny-iconミス・バニーが一番おすすめです。
ミスバニーはボム発生系のスキルを持っており、ノーマルボムと効果付きボムを発生させます。

マジカルボム

スキルレベルに応じて発生するボム数は異なり、どの効果付きボムが出るかはスキルを発動してみないとわかりません。しかし、高確率で効果付きボムを生成できるので、運がいいと1回のスキルで2〜3個出せることもあります。

スキルを発動させるだけなので、誰でも扱いやすく、使いやすさはダントツでおすすめです。
ただし、ミスバニーはスキルを発動させるたびに必要ツム数が増えていくので、慣れていない、スキルレベルが低いようなら5→4はつけて攻略していきたいところ。

ちなみに、こういったボム生成系スキルは、ツムのつまり具合を気にする必要はないので、スキルゲージが溜まったら、即スキルを使うようにしましょう。

ティモシーで攻略

ミスバニーと似たスキルを持つティモシー

ミスバニー同様に、ボム発生系のスキルを持っており、ノーマルボムと効果付きボムを発生させます。

スキルレベルに応じて発生するボム数は異なり、さらに効果付きボムの種類もその時によって異なります。

スキル発動数が16個と少し重めですが、ツムが揃っていない時の効果付きボム狙いに有効です。

オウルで攻略

期間限定ツムですがオウルも有効です。

オウルの場合、スキルがオート発動しますが、効果付きボムも出現します。

スキル発動が軽いのですが、ボムが1回のスキルで1個しか出現しませんが、スキル発動数が軽い分、効果付きボムが出せるツムではあります。

スプリングミスバニーで攻略

効果付きボム発生系スキルのスプリングミス・バニースプリングミス・バニー

1回のスキルで2~4個しか出ないので、ミスバニーやティモシーに比べると効率は落ちますが、ミスバニーがいない場合に有効です。

アリエル(チャーム)で攻略

ボム発生系スキルのアリエル(チャーム)もこのミッションで使えます。

アリエル(チャーム)は、ボム発生系スキルです。
また、チャーム付きツムなので、ツムも繋げやすいという特徴があります。

チェーンでもボムを作りつつ、スキルをたくさん発動していっきに数を稼いでいきましょう。

オウル(チャーム)で攻略

オウル(チャーム)は「ボムが発生するよ!」というボム発生系スキルで、ランダムで効果付きボムも出現します。

変化数の幅が広いため、多いときと少ない時の差が激しいので完全に運要素に左右されますが、タイムボムも狙えます。

消去系スキルでタイムボムが出やすいツムとコツ

続いては消去系スキルでタイムボムが出やすいツムです。
消去系スキルと言っても色々な種類があるのですが、その中でもスキルレベルによっては量産させやすいツムが複数います。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

さむがりピグレットで攻略

スキルで必ずタイムボムが出るさむがりピグレット

スキルは1種類のツムを消す効果がありますが、消去数に関わらず必ずタイムボムが1個出ます。

1回のスキルで1個しか出ませんが、スキルさえ発動すれば必ず出るという点では、どんなツムよりも使い勝手がいいです。

シンデレラでタイムボム攻略

ミス・バニーの次くらいにオススメしたいのがシンデレラシンデレラ。できればスキルレベル4以上を使いましょう。

シンデレラのスキルは、スキル効果中に違うツム同士をチェーンで繋ぐことが出来ます。
スキルレベル3で9チェーンを作ることが可能で、スキルレベル4でよりタイムボムを作れる可能性が高まります。

このように、1回のスキルでタイムボムにかぎらずかなりの確率でボムを作ることが可能です。

なので、初心者でも簡単に攻略できるので、是非とも育てておきましょう!

ロマンス野獣でタイムボム攻略

タイムボムを量産しやすいツムとしてロマンス野獣がいます。

ロマンス野獣のスキルを使うと、U字状にツムを凍らせた後、画面中央のツムを消します。

画面中央のツムを消す際、スキル2で9~11個スキル3で9~14個のツムを消すのでスキルレベルが低いうちは非常に狙いやすいです。

スキルレベルが高い場合はU字状にツムを凍らせる際、画面下の中央にボムを1個置いた状態でスキルを発動することで、凍らせる箇所を2分割にすることが可能で
それぞれをタップして消すことで、タイムボムが出やすい数になります。

ちょっとコツは必要ですが、十分攻略可能です。

サプエルでタイムボム攻略

以外に使えるのがsurprise-elsa-iconサプライズエルサです。

サプエルは発生した雪だるまをタップすると周りのツムを消す効果があります。
ただし、使い方としてはタップして消すのではなくスライドして消すようにします。

サプライズエルサスキル2

この際に「縦消し」と言われる、本来なら一気になぞって消すところを二分割で消す方法を使用することで、タイムボムミッションを攻略可能です。

↑このように縦消しするだけで、運が良ければスキル1回でタイムボムを3つ生成できます。

この縦消しなのですが、画像では分かりづらいと思うので、実際どう演るかは動画でご覧ください!

とんすけでスター攻略

ツム指定なしのスターボムミッションに使えるツムとしてtonsuke-iconとんすけも非常に有効です。

とんすけはスキル発動が軽い分、消去数が少なめになっているのですが、スキルレベル3〜4くらいまで育てると、丁度9〜12個消去してくれるので、スキル発動するだけでタイムボムを生成してくれる可能性大。

基本的にスキルをただ発動するだけでいいのですが、スキルマになるとタイムボム発生数よりも多いツムを消してしまうので、スキル発動前に少しシャッフルボタンで調整する必要があります。

グーフィーでタイムボム攻略

タイムボムミッションで優秀なツムが以外にもgoofy-iconグーフィーが使えます。

グーフィーはスキルレベル1~2の場合、10~12個のツムを消すのでピンポイントでタイムボムが出やすい消去数になっています。
消去系はスキルを発動するだけでOKなので、初心者の方でもタイムボム狙いがしやすいのが特徴です。

このような感じで、スキルレベル2の状態でも大体10〜12個くらい消えてくれるので、タイムボム量産可能です。

ジェシーでタイムボム攻略

消去系スキルの中でもタップで消去数を調整できるjessie-iconジェシーもコインボム狙いがしやすいです。

ジェシーはタップでツムの消去範囲を調整することが出来ます。

ジェシースキル (2)

慣れるまでちょっと難しいのですが、9~11個程度を巻き込んだかな?というタイミングで指を離します。
ジェシーが使えるようになると、他のボム指定系も攻略しやすくなるのでおすすめ。

スキル2以上になるとより調整が必要になるのですが、ジェシーに慣れておくとコインボムだけでなく、スターボム、タイムボムなどのミッションにも応用できるようになるので、是非使いこなしましょう。

K-2SO・ハンソロのスターウォーズツムでタイムボム攻略

スキルの使い方次第で、消去数を調整できるツムツム K-2SOのスキル評価と使い方!高得点動画と強い?K-2SOハン・ソロが意外にタイムボムに使えます。
K-2SOのスキルは、目の光っているK-2SOをタップすることでツムを最大数消せるのですが、失敗すると減ってしまいます。

間違い探し

通常では、探すのに時間がかかり、通常時では使えないことが多いのですが、スキルレベルが2以下ならコインボム攻略に使うことができます。

ハンソロはタイミングでタップすることで、成功すれば最大数、失敗すれば最小数のツムを消します。

サクセス

ハンソロの場合は、スキルレベル1で成功、スキルマの状態で失敗することで、コインボムが出しやすいです。

マスタールークでタイムボムを攻略

期間限定ツムになりますが、マスタールークもタイムボムが出やすくなっています。

マスタールークは、ランダム+斜めライン状にツムを消す2段階消去系。

最初にランダム消去で3箇所消したあと、もう一度ランダム消去が発生し2箇所で消します。
その後、斜めライン状に多くツムを消しますので、実質3段階消去になります。

ライトセイバーを取り出し2段階目のランダム消去が発生します。
2箇所のツムを消し、だいたい9~15個前後を消します。

2段階目のランダム消去時に、運が良ければタイムボムが2個出ることもあります。

パドメ・アミダラでタイムボムを攻略

同じくスターウォーズシリーズのパドメ・アミダラも、このミッションで有効です。

パドメ・アミダラは、最初に横+斜めラインの消去スキルが発生します。
最初に画面下を横ラインに1回、左斜めラインに1回、右斜めラインに1回消します。

スキル効果はスキルレベル1~スキルマまで10~12個前後で固定されていて、タイムボムが出やすい消去数になっています。

踊り子エスメラルダで攻略

2段階消去スキルの踊り子エスメラルダもおすすめ。

「踊り子エスメラルダ」のスキルは、ジグザグ+ランダムにツムを消すよ!という消去系スキル。

スキルを発動すると、踊り子エスメラルダが登場。
ジグザグ+ランダムにツムを消していきます。

最初のジグザク消去の消去数がスキルレベル関係なく5~10個前後なのでタイムボムを出しやすいです。

チェーン系スキルでタイムボムが出やすいツムとコツ

続いてはチェーン系スキルでコインボムが出やすいツムです。チェーン系消去系スキルはスキルレベルに応じて謎れるチェーンの上限が増えたり、周りを巻き込むツムならチェーンを短く繋ぐことで、コインボムを発生させやすいです。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

ラプンツェルでタイムボム攻略

消去系の中でもチェーン消去系に該当するrapu-iconラプンツェルもコインボム狙いがしやすいです。
ラプンツェルはスキル効果中に違うツム同士をつなげることができます。

ツムツムラプンツェルスキル

スキルレベル1だと上限が14 チェーンなので、ちょうどタイムボムを出しやすいチェーン数になります。スキル2以上であれば15~19チェーンくらいに調整してチェーンを繋ぐことで、コインボムを狙いやすいです。

マレフィセント系でタイムボム攻略

繋いだツムの周りも消すマレフィセント系スキルを持つ以下のツムもおすすめ。

邪悪な妖精マレフィセント
Maleficent-dragonマレフィセントドラゴン
maleficentマレフィセント
マレウス・ドラコニア
ソラ&ロクサス
スケアリードレスマレウス

これらのツムは3~4個のツムを繋げて消すことで、タイムボムが発生しやすい9~11個前後のツムを巻き込んでくれるので、1回のスキル効果中にかなりの数のタイムボムを作れます。

マレドラ

3〜4チェーン繋いいれば、簡単にタイムボム作れるのですが、私もそうですが特に意識する必要はなく、消せそうなところをなぞるだけで1回のスキルでタイムボムを複数個作れるのでこちらもおすすめです。

どちらもスキルレベル1の状態でも使えます。

ホリデーティンクで攻略

周りのツムを巻き込んで消すスキルを持つホリデーティンク

「ホリデーティンク」のスキルは、つなげたツムと一緒にまわりのツムを消すよ!という特殊系スキル。

基本的には3~4チェーンを意識することで、タイムボム量産が狙えます。

ツム変化系スキルでタイムボムが出やすいツム

最後にツム変化系スキルでタイムボムが出やすいツムです。ツム変化系はスキル連射力にはかけるのですが変化したツムを繋いでチェーンを調整できるのが利点です。

おすすめのツムとそれぞれのツムの特徴・コツをまとめました。

ツム変化系スキルでコインボム攻略

ツム変化系といっても、ランダムで変化するツムとライン状に変化するツムがいます。

例えば、ランダム変化系だと以下のツムが該当します。(一部抜粋)

ライン状の変化系だと以下のツムが該当します。(一部抜粋)

いずれのツムもスキルを発動すると、スキルレベルに応じてツムを変化させます。変化したツムとマイツムを繋げることで高得点を狙えるのですが、タイムボム系ミッションを攻略する際には、9~11チェーン目安で繋げることで、コインボムを出しやすいです。

よりツムを繋げやすくするために、5→4のアイテムも併用するとなお良いです。

マイツム発生系スキルでタイムボム攻略

ツム変化系でもマイツム発生系スキルを持つツムもいます。例えば以下のツムです。

イーヨーとヤングオイスターはスキルを発動するとマイツムに変化・発生します。そしてガストンはスキル発動後に一定時間マイツムが降ってきます。

基本的にはツム変化系のミッションと同じくタイムボム系ミッションを攻略する際には、9~11チェーン目安で繋げることで、タイムボムを出しやすいです。

よりツムを繋げやすくするために、5→4のアイテムも併用すると攻略しやすいです。

ただし、ヤングオイスターの場合、画面下の部分を変化させるためスキルの重ねがけができません。
変化しているところにスキルの重ねがけをしても増やすことが出来ないため、なるべくスキルレベル4以上でアイテムの5→4は併用したいところです。

タイムボムを量産してハイスコアを目指そう!

今回は、タイムボムを出しやすいツムを一覧にしました。
タイムボムは、イベントやビンゴにも多く出てくるので、ここで出しやすいツムを把握しておきましょう。

タイムボムは前述した通り、高得点(ハイスコア)を出すには欠かせない効果ボムです。
タイムボムをたくさん出すことでプレイ時間が伸びますので、伸びた時間の分だけスコアが伸ばしやすくなります。

その他特殊マジカルボムの出し方

ツムツムコインボム
コインボム

スコアボム

スターボム
タイムボムツムツム
タイムボム
スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です




This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.