LINEディズニーツムツム(Tsum Tsum)では、「口が見えるツムを使って合計36回フィーバーしよう」というツム指定ミッションが登場。
ツムツムビンゴ42枚目16(42-16)に登場するミッションですが、ここでは「口が見えるツムを使って合計36回フィーバーしよう」の攻略にオススメのキャラクターと攻略法をまとめています。
どのツムを使うと口が見えるツムを使って合計36回フィーバーしよう、口が見えるツム36回フィーバーしよう、口が見えるツムフィーバー36を効率よく攻略できるのかぜひご覧ください。
ツムツム口が見えるツムを使って合計36回フィーバーしよう攻略
ツムツム攻略目次
2024年8月24日に追加されたツムツムビンゴ42枚目16(42-16)に「口が見えるツムを使って合計36回フィーバーしよう」という指定ミッションがあります。
このミッションは、口が見えるツムを使って合計36回フィーバーすればクリアになります。
以下で対象ツムと攻略にオススメのツムをまとめていきます。
口が見えるツムに該当するキャラクター一覧
口が見えるツムに該当するツムは以下のキャラクターがいます。
口が見えるツムを使って合計36回フィーバー攻略おすすめツム
それでは、どのツムを使うとこのミッションを効率よく攻略できるのでしょうか?
ドクターファシリエで攻略
フィーバー発生系スキルのドクター・ファシリエが一番オススメ。
ドクターファシリエは、フィーバー発生系+Vライン状にツムを消す消去系。
消去数は少なめですが、フィーバー系のミッションでは十分に使えます。
こういったフィーバー発生系スキルは、フィーバー中もスキルを使うとカウントされるため、6回スキルを使えばクリアできます。
周りを巻き込むツムで攻略
周りのツムを巻き込んで消去する以下の2体もこのミッションに向いています。
これらのツムは、スキル効果中にロングチェーンを使うとタイムロスが発生しますので、端っこの方のツムを3~5個程度繋いで消すのを繰り返しましょう。
そうすることで、タイムボムを生成しやすくなり、プレイ時間を伸ばせるのでより多くのスキルを発動することができます。
ただし、マレドラの場合はスキル効果中に消したマイツムはスキルゲージに1/2しか反映されないので注意です。
セットツムで攻略
ツム消去系ミッションはセットツムがおすすめ。
具体的には以下のツムが該当します。
カラフルミッキー&フレンズ
スターウォーズライトサイド(セット)
これらのセットツムはプレイ中に出てくるツムすべてがマイツムとしてカウントされます。
スキル3以上であれば、5→4をつけて攻略がしやすくなります。
ダースベイダーで攻略
ジェダイルークが使いこなせる方はダースベイダーも同じ感覚で使えます。
ダースベイダーのスキルは、ゆっくりなぞって消すことで消去数が多くなるというもの。
早く消せば1回の消去数は少ないですが、回数を多くすることが出来ます。
スコア稼ぎなので、1回をゆっくりなぞって多くのツムを消すようにしましょう。
ジェダイルークを普段から使っている方はぜひ使いましょう。
消去系スキルを持つツムで攻略
一番手軽で攻略しやすいのは、消去系スキルを持つツムです。
例えば以下のツムが該当します。
消去系の場合はスキルレベル2以上はほしいところです。
スキル2以上であれば、スキル効果終了後にスコアボムが出やすいかと思います。
口が見えるツムを使って合計36回フィーバー稼ぐコツ
そもそもフィーバーに突入させるための条件は?
ツムツムでは、プレイ画面の下に、フィーバーゲージがあります。このゲージが満タンになるとフィーバータイムに入ることが出来ます。
ただ、このゲージの注意点ですが、ツムを消していった分溜まっていくのですが、ツムを消していないとゲージが減っていくの絶えずツムを消して行く必要があります。
そんなフィーバータイムに突入する条件としては、以下の2つがあります。
・ツムを30個以上消すと突入
・29チェーン以上で即フィーバータイム突入
つまりは、ちまちまチェーンを繋いでフィーバータイムに突入するためにはツムを30個以上消さなければいけなく、消去系ツムで1回のスキルで29コ以上消せる場合は即フィーバータイムに突入できます。
「5→4」などのアイテムを使用する
スコア系ミッションをプレイする際には、ツムの種類が1種類減る「5→4」を使うことをおすすめします。
また、時間を5秒伸ばせる「+Time」や「+Bomb」といったアイテムも一緒に使用するとより高得点が狙えるので、なかなかクリアできない場合はアイテムを使って挑みましょう。
ツムツムビンゴカード攻略リンク集
■プレイ日数 2014年11月〜